4月に入園するための保活スケジュール【いつから?何を?】


出産が終わって、お宮参りやお食い初め、最初のイベントが終わるとすぐにやってくるのが「保活」

では保活とは一体何を・いつから・どのように始めたらいいのでしょうか?

特に初めてのお子さんを持つママは分からないことがたくさんありますよね。

 

この記事では、次年度の4月入園を目指している場合の保活について、

次のことについてまとめています。

 

・保活って何をしたらいいの?
・保活のスケジュール
・保活をどのように始めたらいいか

 

この記事では、保育園に限らず幼稚園やこども園も含めた就学前幼児施設への入園活動の全体像をお伝えしていきます。

 

目次

 

保活とは一体何をするのか?

保活とは、保育園・幼稚園・こども園などの就学前幼児施設に子供を入園させるための保護者の活動全般を指します。

 

保育園だけを指すこともありますが、幼稚園やこども園でも活動内容が被る部分があるので、まとめて取り上げます。

 

・各市町村へ自ら情報収集へ行く

 子供が生まれてひと段落ついたら、まずお住まいの市役所などへいきましょう

 保育園の申し込みをする担当課(保育幼稚園課など)です。

 来年4月に入園させたいこと、それに向けての流れを聞きたい旨を伝え、お住まいの自治体の状況含めて教えてもらいましょう。

 

 保活は基本的に自ら情報収集へ行く必要があります。

 他の子育てサポートや教室のように、外部から「保活始めていきましょう」といった案内が来ることはありません。

 私立の幼稚園は園児募集のチラシがポスティングされることがありますが。

 唯一あるのは、申し込み開始約1か月前に広報で申し込みがの時期についてのお知らせが書かれている位です。

 まず直接行くとネットだけで情報を得るより具体的な流れを掴みやすくなります

 筆者も実際に役所に行ってみたところ、基本的なことから教えてもらうことができました

料金表や昨年度の入園案内を参考にといただくことができました

 

 まずは直接役所で話を聞いてから、希望入所時期を固め、入園についての基本的な流れを把握しましょう。

 

・就業形態や生活スタイルを考慮した施設を検討する

 役所で基本的なお住まいの自治体の入園申込みについての説明を受けた後は、「幼稚園(公立・私立)」「保育園(公立・私立)」「こども園」「小規模保育園」「認可外施設」のどこの施設形態で子どもを預けたいのかを決めます。

 主な保育者の就業形態や生活スタイルを考慮し決定することが多いです。

 例えば、フルタイムや時短で働く場合は、預かる時間から考えて幼稚園はまず難しいです。

 

 様々ある就学前の乳幼児施設を、別の記事に特徴別に分かりやすく解説しておりますので、そちらもご覧ください。

 それぞれの園にどのような特徴があり、自分の場合はどこに入れたらよいのか決定する参考になります

 

・希望する入園時期を決める

 同時に希望する入園時期を決めます

 時期を決める基準は、子どもの生まれ月・保育者の就業状況・何歳まで自宅保育を希望するか、などです。

 1月生まれの子どもがいたとしたら、4月生まれの他の家庭のお子さんと一緒のクラスというのは成長差が大きいと判断したり、育休が1年あるので次年度ではなく次の次の年度から、とされる方が多いです。

 または、就業の関係で生まれ月関係なく、必ず次年度の4月に入園させたいとする保護者もいます。

 幼稚園を希望する場合は3歳から、もしくは2歳まで保育園などに預けその後幼稚園へ転園する、などのルートが考えられます。

 

・施設へ見学をする

 どのような乳幼児施設を希望するか決まったら、いよいよ見学です。

 この時点で、保育園と子ども園など複数でも大丈夫です。

 見学する中でより、希望や生活のイメージを明確にしていきます。

 

 見学も、個人で園に直接電話でアポイントを取ることが通常です。

 見学の際の注意点や質問しておきたい事項などをまとめておりますので、

 そちらもご覧ください。

 

・申し込み

  9月に自治体の広報で申込みの案内があり、10月上旬に申込み開始と申込み期日があります。

 広報での案内と同時期に、役所で幼稚園・保育園・こども園の申込みのための入園案内の冊子が配布されます。(ネットでもダウンロードできます)

 

保活のスケジュール

保育園・こども園・小規模保育所の基本的なスケジュールは以下のとおりです。

f:id:koppori:20230819223249j:image

小規模保育所保育園と同じセルでの表記です。

自治体によって募集時期・結果通知時期は多少前後することがありますが、大まかには上記のようなスケジュールです。

 

保活はどのように進めたらいいのか

自分ひとりで保活の情報を得ていくことには限界があります。

入園案内の冊子は自治体のホームページでもダウンロードできますが、一度役所へ実際に足を運び、担当課の職員から話を聞くことをおすすめします。

またママ友からの情報を聞けることも多々あります。

自治体が主催しているママ教室などに参加した際ママ友と繋がることも、

保活を充実させ、ママが納得したところへ入園させられることに繋がります。

 

まとめ

保活とそのスケジュールについていかがだったでしょうか。

初めての方でもできるだけ分かりやすく全体像が把握できるようにまとめました。

保育園・幼稚園・こども園など施設ごとの特徴別にまとめましたので、そちらも、園選びの参考になれば幸いです。